第九男声合唱団 歌ってまいりました。
なんと! 歓迎セレモニーの冒頭。大ホールでの演奏です。
全国からお集りの皆様にご披露してまいりました。
思い起こせば追加の練習を5月から重ねてきました。
なんと! 歓迎セレモニーの冒頭。大ホールでの演奏です。
全国からお集りの皆様にご披露してまいりました。
思い起こせば追加の練習を5月から重ねてきました。
重要なお知らせです。
11月12日の県民会館での練習が、都合により11月5日の市民活動センターに、変更になりました。
場所や駐車場案内はこちら(別ウィンドウが開きます)
合唱、オーケストラともにで、時間についての変更はありません。練習日程のページを変更していますのでご確認ください。
さて、今日の練習は、勝部先生の指導です。最後には合唱部分を通して終わりました。演奏会まで、もう3か月ですもの。
年末の第九とは別に練習を続けてます『第九男声合唱団』
演奏曲が決まりました。
1.いざ起て戦人よ(1番)
2.ふるさとの四季(男声合唱のための唱歌メドレー)
3.見上げてごらん夜の星を
男声合唱の定番中の定番で行きます。
練習日が、第九練習日でもある9月17日、10月8日、22日のいずれも午前10時から12時まで、
練習会場はすべて「城西公民館(場所はこちら)」です。
そして、今日も朝から法吉公民館で行われた第九男声合唱団の練習の様子も。
10月26日の「全国地域婦人団体研究大会」でのオープニング。なんと県民会館大ホールに登場することになりました。
うれしいことに、お呼びいただいた島根県連合婦人会さんから、お茶とお菓子の差し入れがありました。
写真はないですが、第九の練習がおわってから「ふるさとの四季(男声合唱のための唱歌メドレー)」を通して練習しました。
長丁場の練習、お疲れさまでした!
第九とはちょっと別行動の男声合唱団。次回の合唱練習がある9月3日の10時から12時まで法吉公民館で行います。
場所はこちら
10月26日の県民会館での「全国地域婦人団体研究大会」でのオープニング演奏に向けて。頑張ってきます。